2009年4月28日火曜日

モヒカン

  

毎日読んでるブログがあります。
BMXプロライダー田中光太郎さんの。
http://ameblo.jp/tanaka-kotaro/entry-10250342837.html

そんな彼のマネをして、
モヒカンとかしてみたりした。

なんでもできる〜、この髪型〜。
たのし〜。

2009年4月16日木曜日

息抜き

ワインの勉強を久々にしました。

久々だから、なかなか勉強モードにスイッチ入らず。

そして、長続きせず。


で、早々と息抜き。
いかんな〜と思いながらも、
息抜きの方は早々とスイッチ全開。

Tシャツ作りたいなーっと。

2009年4月15日水曜日

NEW hair

あ、いや、また切ったんじゃないですよー。
どちらかというと、伸びてます、どんどんと。

ベリショにしてから、そろそろ2ヶ月が経ちます。
4cmくらい伸びたかなー?
いや、いくらエロいワタシでもそれはないか(笑)
って、全然エロくないですけど、ワタシ。
って、多分ですけど。

どちらにせよ、伸びてるんです。
んで、若干、立ちが悪くて、髪の毛の。
ほいで、ココ最近、冴えない気分でしてね、
なにか良いアレンジはないものかとずっと考えておりました。
んで、得意のアメピン細工やってみました、今宵。
おもむろにグチャグチャと。無計画に無作為に。
数分後、、、キちゃいました。ピーーンと。
両サイドはすっきりと耳の後ろでとめて、
フロントはややタイトに流してみました。
んで、トップからバックはヤンチャに立たせてちらして〜、
頑固な襟足はクチャッと折り畳んでアップに。
完成〜。
 


どやさ?

母と姉からは好評でした☆


ではでは、ここで頼まれてもいませんが、
ヘアスタイリングお役立ちアイテムのご紹介。

アメピンは小ちゃいのを使うべし!!

 

3cmくらいの玉なしアメピンは、
細かいニュアンスを出すのに大活躍です。
上の写真だと真ん中のやつと一番右のね。
こいつは、ほんとにヤリます。
髪の毛の中にこっそりと潜んでピッタリと止める。

けど、肝心なのは、ピンの挟み力。
右の2本は劣化して弱ってるのでNG!

そして〜、、、中でもワタシの必殺技は、縦向き使い。
小ちゃいのは軽いし、立たせたり、ふんわりと浮かせてる髪の毛を、
頭皮から浮かせた場所で挟んでキープできちゃうのですなー。

あとは左にある細い透明のゴムも便利です。


そしてそして、なくてはならないスタイリング剤。


↑これら、愛用中の商品です。
ツヤ感、キープ力が中級程度にあるワックスと、
満点のドライ感でアレンジ自由自在。
そして、仕上げはハードスプレーでキープ。


で、なんでこんなこといきなりしてるかというと、
本日、兄と彼女の結婚式のウェルカムボード用の撮影をしてたんですけど、
その二人のヘアメイク&カメラマンをしましてね。
これまた、なかなかのパンクなバカップルが演出できて、
二人と一緒に大満足のワタシです。

その写真がまだここでは載せられないのが残念です。
また後日ということで。。。。

ではでは〜。


2009年4月13日月曜日

「春眠暁を覚えず。」


同感。共感。Exactly right  !!

と、うちの佐助君も言うてます、きっと。

いや〜気持ちが良いですねー。
スンバラしい天気が続いておりますねー。
なのに、ワタシが連休の火水曜日は天気崩れるらしいっすわー。
なんじゃいそりゃッ。

近頃はこの上天気に誘われて、
sergio mendesでご機嫌通勤です。

今日は一日中、頭のなかで、「E menina」が流れてました〜。
ジーア♪ジーアッ♪ジーア〜〜♪って。

んで、こんな調子だから、ワインの勉強せなあかんのに、
全然してませんなー、この1ヶ月くらいずっと。



遅番の日はがっつり昼過ぎまで寝るのが習慣となってます。
我ながら、ほんまよう寝る。
12時間睡眠とかザラですなー。
春眠ハンパねー!!パネパネーー!!!
けど、3時間睡眠とかもザラにしてるんすよねー。


YO!!    不規則の申し子!


けど、やっぱそんな生活はどう考えても、
自己嫌悪から逃れられないので、一日もはやく改善しよう!
と毎晩思ってるのですけど、
みんなのブログが面白くて、
ついつい、毎夜毎夜ネットサーフしてまいますー。
んで触発されて、さらには自分もブログ更新してみたりー。
とかなんとか言ってたら、またこんな時間になってるので、
寝マフ。


オヤフミ〜。

2009年3月30日月曜日

上京

 
 

行ってきましたよー、東京お台場、VW Jamboree。
自走。
滋賀県から約7時間。
ETC割引初日。
草津田上IC→東京IC、1550円。
スゴーイ!安いッ!
まず一番の感想はそれですねー。

なんですが、その話はさておいて、
今回もたくさんのVWが集まってました〜。
主に関東圏からの参加者の中で、滋賀ナンバーはなかなかビックリされてましたが、
意外に、3年連続の参加です。
まこっち号は初めてのエントリーでしたが。
んなわけで、上のが会場の様子。
怖そうなお兄さん(親友やけど(笑))が、
前に座ってる水色のがまこっち号。

自走にすごい不安があったのだけど、
思いのほか、高速ドライブが楽しくて。
イベントも楽しかったけど、
道中がなかなかの思い出となりました。


それから下の動画はバスカフェの一部です。
職業柄、カーショウやら、スワップミートやらよりも、
こっちの方が興味あったりしてるのです。
今年もたくさんのお店が出店されてました。
みなさん、すごいですね。
ビートルに比べてバスはすっごい広いし、その可能性は無限大!?
とか思いますけど、そうは言っても、
料理するのに最適なほどではナイですからね。
でも、中をのぞいてみたい、たくさん工夫が施されてて、
「なるほど〜」って発見がたくさんです。
私も一回やってみたいなーって思うのですが、
たぶんしないですねー(笑)
だってやっぱビートルが好きだモーン。
ビートルでやりたい。
絶対無理?

2009年3月26日木曜日

kids CAKE

私はキッズ物が結構好きです。
最近のキッズアイテムはめちゃくちゃカワイイです。
服とか、雑貨とか、あと、ご飯も。
素人ママさんの間でもキャラ弁とか流行ってますもんね。
で、私もそんなママさん達に負けじと、
キャラもんではないですが、
キッズ使用のケーキを作ってみました。
うちの店のパートさんの娘さんのバースデーケーキです。

こんなんでました〜。

2009年3月13日金曜日

小水とうた

「小水とうた」さんってご存知でしょうか?
私はつい先日、とあるTV番組を通して知りました。

こちらも、前回の野村友里さんと、同じく、
ケータリング業をされている方です。

しかしながら、野村友里さんとは違って、
小水とうたさんは、主に映画の撮影現場での、
ケータリングをされているのです。

エンターテイメント性を重視した友里さんのそれとは異なり、
とうたさんのそれは、実用性が重視されています。

ケータリングというものの利用方法が全く違うわけなのですが、
でも、根底にあるものは、同じなんですよね、
食で人をハッピーに。

なんでしょうか、お二人とも実際にお会いしたわけでも、
動いたり話したりしておられる映像すらお見かけしたことありませんが、
きっと、お二人とも、すごいハッピーな人です。
ハッピーなこと、そういうの、好きな人です。絶対。

だから、余計に、いいなって思います。
そういうの。

で、そんなとうたさんのケータリングは、
トータリングなんて呼ばれていいるそうなのですが、
いいじゃないですか、そういうのも。
好きです。私。

とかそんなこと思っていたのがほんの数日前でしたが、
先ほど「百万円と苦虫女」という映画を観てまして、
エンドロールをぼーっと眺めていたら、
  
  “ケータリング 小水とうた”

って文字が私の目に飛び込んできました。
「あ、この映画、トータリング!」

いい映画だったので、ただでさえいい気分でしたが、
そんな事実がおまけについてきて、
なぜだか、嬉しくなりました。
そりゃいい映画のはずです。